あなたの歯の本数は足りている?近年増えている「歯の先天性欠如」とは
あなたの歯の本数は足りている?近年増えている「歯の先天性欠如」とは
「子どもの歯が生え変わらない…」
「永久歯が生えてこないのは普通なの?」
このような不安を感じたことはありませんか?
本来、永久歯は親知らずを除くと28本、乳歯は20本あります。
しかし近年、「永久歯が最初から足りない(先天性欠如)」 という方が増えています。
日本小児歯科学会の調査では、
✅ 10人に1人が永久歯の先天性欠如を持っている
✅ 特に下の歯の「第二小臼歯」や「側切歯」に多い
という結果が出ています。
本記事では、
✔ 永久歯の本数の確認方法
✔ 歯の先天性欠如の原因と治療法
✔ 放置するとどうなるのか?
について、詳しく解説していきます!
1. 正常な永久歯の本数は何本?
通常、永久歯は親知らずを除くと28本 あります。
乳歯は 全部で20本 で、成長とともに生え変わります。
🔹 正常な永久歯の構成(上下左右対称)
種類 | 本数(片側) | 合計 | 役割 |
---|---|---|---|
中切歯(前歯) | 1本 | 2本 | 食べ物を噛み切る |
側切歯(前歯の隣) | 1本 | 2本 | 食べ物を噛み切る |
犬歯(糸切り歯) | 1本 | 2本 | 噛み込む・裂く |
第一小臼歯 | 1本 | 2本 | すりつぶす |
第二小臼歯 | 1本 | 2本 | すりつぶす |
第一大臼歯 | 1本 | 2本 | しっかり噛む |
第二大臼歯 | 1本 | 2本 | しっかり噛む |
(第三大臼歯=親知らず) | 1本 | 2本 | ※生えない人も多い |
💡 歯の本数が足りているか確認するには、歯科医院でレントゲン検査を受けるのが確実です。
2. 「先天性欠如」とは?
「歯の先天性欠如」とは、本来あるべき永久歯が生えてこない状態のことです。
✅ 10人に1人が該当する(日本小児歯科学会の調査)
✅ 特に「第二小臼歯」や「側切歯」に多い
✅ 乳歯が残ったまま大人になっても抜けないことがある
🔹 先天性欠如の特徴
✔ 乳歯がいつまでも残る(大人になっても抜けない場合がある)
✔ 永久歯がない部分にすき間ができる
✔ 噛み合わせがズレる(左右のバランスが悪くなる)
💡 「乳歯がなかなか抜けない」「歯の本数が少ない気がする」場合は、歯科医院で相談しましょう!
3. 先天性欠如の原因とは?
先天性欠如の原因はまだはっきりとは解明されていません。
ただし、以下のような要因が考えられています。
🔹 先天性欠如の主な原因
✅ 遺伝(家族に同じ症状がある場合、可能性が高い)
✅ 妊娠中の栄養不足(歯が作られる時期に影響)
✅ 薬の影響(胎児期に特定の薬を服用していた場合)
✅ 不要な歯が自然に減少する「進化の一部」
最近では、
「人間の顎が小さくなったため、不要な歯が減少している」
という説もあります。
4. 先天性欠如の治療法は?
治療方法は年齢によって変わります。
🔹 11歳以下の子ども
✅ まずは経過観察(顎の成長に合わせて様子を見る)
✅ 必要に応じて矯正治療でバランスを調整
🔹 12歳〜20代(矯正移動が可能な年齢)
✅ 乳歯を抜歯し、矯正で隙間を閉じる
✅ 将来の治療計画を立てる
🔹 30歳以上の場合(乳歯が抜けた後)
✅ インプラント(人工歯根を埋める)
✅ ブリッジ(隣の歯を支えにする)
✅ 入れ歯(取り外し式の補綴物)
💡 できるだけ早めに対策をすることで、歯並びや噛み合わせの悪化を防げます!
5. 先天性欠如を放置するとどうなる?
先天性欠如を放置すると、以下のような問題が起こる可能性があります。
❌ 噛み合わせのズレが発生
歯が足りない部分を補おうと 他の歯が動いてしまう ため、噛み合わせがズレます。
❌ 乳歯が抜けると、大きな隙間ができる
乳歯は永久歯に比べて根が弱いため、30歳くらいまでに自然に抜けることが多い です。
抜けた後に何もしないと、大きな隙間ができ、噛みにくくなります。
❌ 見た目に影響する
前歯が欠如していると、見た目に大きく影響します。
💡 「放置すると後々大がかりな治療が必要になる」ため、できるだけ早めに対処しましょう!
6. まとめ|先天性欠如は早めに対策を!
✅ 永久歯の本数は28本(親知らずを除く)
✅ 10人に1人が「永久歯の先天性欠如」を持っている
✅ 「第二小臼歯」「側切歯」に多く見られる
✅ 乳歯が残ったままになることが多い
✅ 治療は年齢によって異なるが、できるだけ早めの対策が重要!
「乳歯がいつまでも抜けない」「永久歯の本数が少ないかも?」
と思ったら、ぜひ一度歯科医院で相談してください!